top of page

登山部 第4回

  • 執筆者の写真: yutaka sugata
    yutaka sugata
  • 5月14日
  • 読了時間: 3分

登山部 第4回 4月26日 2025年

参加者:10名(小学生~中年男女)

目標 :金剛山山頂(奈良側)

レベル:初級



月1の企画になっている登山部の部活動。

第4回目の登山。


今回もビギナー登山家たち10名で金剛山の山頂を目指します。(装備は万全◎)


当日は、天気に恵まれ気分も上々。

4回目にもなると、速やかに出発。


前回の金剛山(大阪側)からの登山道とは違い、作られた階段が延々と続きます。

個人的には、体育の時間にもも上げをさせられているのを思いだしました…


なんかちょっとオシャレ?
なんかちょっとオシャレ?
階段が続きます…
階段が続きます…

複数で山登りをしていると、安心感や楽しさがあるのはもちろんですが、一方で気を付けないといけないことも。


つい先行する集団に付いていかないとと思ったり、黙々と歩いて自分のペースがわからなくなり、休憩を逃すなど。


意識は登山を楽しむことから離れ、「競争」が心に芽生える時があります。

本当は競っているつもりはないのだけれど、他人ばかりを気にしすぎると「自分のリズム」が崩れてしまう。そうなると、山を楽しむ余裕や体力を回復する時間を忘れてしまいます。


無理をしないために「自分をコントロールする力」が必要なんだなと、学びました。

思いっきり楽しむために、無理をしない。


当たり前だけど、なかなか難しいですよね。

次の登山では心掛けたいものです。


ほっこり休憩タイム。
ほっこり休憩タイム。

今回のルートは、なぜか何体ものお地蔵さんが登山者を見守っていたり、倒木の断面に描かれたアニメの落書きが多かったのが印象的でした。


ひとつだけアニメの口にちょうど割れ目があり、私は何も考えずに手を入れたのですが、それが思いもよらぬことになるとは…


ウギャアアアアアアア
お供えは松ぼっくり。
お供えは松ぼっくり。
遠くに山桜が。
遠くに山桜が。

そして、気付けば登頂に。

いやぁ、今回は私は足が疲れてしまいました。普段からウォーキングなどで、筋力を落とさないように気をつけたいところ。


今回の記念写真は、なんとライブカメラに映るというオモシロ写真。一瞬のシャッターのために、みんな固まって待ちます。 さんっ!にぃ!いちっ!…


どこにいるかわかるかな?
どこにいるかわかるかな?
カメラで記念撮影。
カメラで記念撮影。

今回も鳥が舞い降りてきてくれました!ヤター


鳥を愛でながらの登山がもうスタンダード。
鳥を愛でながらの登山がもうスタンダード。
山上から山下へ木を運んでほしいとお願いの紙が。
山上から山下へ木を運んでほしいとお願いの紙が。
山には奇特な方がいるものです。
山には奇特な方がいるものです。
無事、運搬終了。すげ。
無事、運搬終了。すげ。

山頂はいろいろと見どころがあり、小さいエリアに散在するので皆で巡りました。




この建物の奥が本当の山頂らしいです。入れませんが。
この建物の奥が本当の山頂らしいです。入れませんが。

なむなむ
なむなむ

桜がきれいですねー
桜がきれいですねー

今時のお賽銭はQRコードで決済(!)
今時のお賽銭はQRコードで決済(!)

さて、

次回は、どのお山を目指すのでしょう?


一部では、一泊登山との噂も。

みんなでワイワイできるのかな?


登山部、

ゆるゆると募集中〜☆


1回だけ登るのも、ぜんぜんアリ。

一緒に登りましょう。


文:スガタ


Comments


bottom of page