登山部 第2回
- yutaka sugata
- 3月13日
- 読了時間: 2分
登山部 第2回 2月24日 2025年
参加者:10名(小学生~80代!)
目標 :二上山山頂
レベル:初級
月1の企画になっている登山部の部活動。第2回目の登山。
今回もビギナー登山家たち10名で二上山の山頂を目指します。(装備は万全◎)
当日、集合してみると、なんと、
雪!雪!雪!
積もりまくりハマグリ。
しかし、エキスパートの方の判断で、行ける所まで慎重に判断しながら、登山することに決定。
つまり、2回目にして、
雪山登山…
出発地点は、太子温泉付近。
登山部の実力(初級的全集中!)とチームワーク(生きて帰る!)が求められる部活動がはじまりました。全員ストック使用で山に挑みます。もちろん無理はしません!

山中は雪景色。一抹の不安を感じつつも、景色の美しさにテンションが上がります。
人間とは不思議なもので、未来に不安があっても、新鮮で楽しいことがあると自然と前向きになってしまうようです。
何度も休憩をとりながら、ゆっくりゆっくりと歩を進めます。各自のペースで。
雪といえば、やっぱり作りたくなるのが「雪だるま」。気づけば誰かが雪を丸めています。
新雪に大の字になって倒れてみたり、雪の中に顔面を突っ込んでライフマスクを作ってみたりと、それぞれ雪と楽しく触れ合いながら、山登りがゆったりと進行していきます。
そうこうしている間に、山頂が間近に。雪山登山といっても、初級者向けの二上山♥
ありがとう、二上山雌岳。(ちなみに雄岳もあります)
登頂成功!やったぜ!

↑筆者
全員登頂後、野鳥が観察できる場所があるとのことで、昼食&観察タイム。
野鳥がすぐそばまで飛んで来て、手にとまったりします。
みんなワクワクドキドキしながら、目の前の鳥を見つめます。もしかしたら、雪山より鳥の方が、思い出になってる?
無事全員下山!
はじめは雪の中どうなるかわからない不安があましたが、みんなで協力して無理をせずに一歩一歩、確実に進んで行けば「なんとかなる」もんです。ダメな時は、そこまで行けた自分を褒めてあげて、またトライすればいい。そんな教訓を得た今回の部活動でした。これは山神さまからのメッセージかもしれませんね。
結論:雪+鳥=はしゃぐ
おまけ
文:スガタ
Kommentare