森田の家

  • 森田の家

  • 森田の家詳細

  • カレンダー

  • イベント

  • ABOUT

  • BLOG

  • 問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • Facebook
    • Instagram
    • YouTubeの
    • 全ての記事
    • 家
    • 林
    • 畑
    • 樹
    • 荒
    • その他
    検索
    どこからやって来るのかまだよくわかりません。
    takeshi
    • 2021年6月2日
    • 1 分

    どこからやって来るのかまだよくわかりません。

    5月の頭に、和歌山の海へゴミ拾いに行ってきました。いつもは山にいるので海は別世界でした。こちらも気持ちが良かったです。 全ての山の水は川から海へ注いでいるらしいのですが、まだよくわかりません。 ゴミはどこからやってくるのかよくわかりました。トンネルが新しく出来て、この海沿い...
    閲覧数:141回0件のコメント
    軽トラクルーズ
    takeshi
    • 2020年12月7日
    • 1 分

    軽トラクルーズ

    畑までの道のりです。大和葛城山の登山口から登っていきます。なかなかの道ですが4WDなので安心です。 歩くと20分くらい。
    閲覧数:127回0件のコメント
    今日(11/6)の森田の家
    takeshi
    • 2020年11月6日
    • 1 分

    今日(11/6)の森田の家

    今日は一日畑でした。畝を新しく作ってスナップえんどうの種を撒きました。 今年の露地栽培は来週空豆を撒いて終わりの予定です。 左手の三角形の残りの土地は竹でビニールドームを作る案が出てます。直径5メートルくらいのが出来そうです。その中でお鍋の具材を作りたいんです。春菊とか水菜...
    閲覧数:77回0件のコメント
    今日(11/4)の森田の家
    takeshi
    • 2020年11月4日
    • 2 分

    今日(11/4)の森田の家

    ガレージ2階→上山の畑→奥佐古 ガレージの2階がほぼがらんどうで、ここに色々おけます。が、開かない。ということで削りました。 家にあった塩ビ管やとゆ(とい)などをなおしました。家がスッキリしました。木箱や籠、わらなど置いておきたいと思います。...
    閲覧数:80回0件のコメント
    今日の森田の家
    takeshi
    • 2020年10月28日
    • 1 分

    今日の森田の家

    枕木回収→上山の畑→門前 朝、来る途中に枕木が捨ててあるのを発見。軽トラに乗り換えて、もらってきました。焼却されるよりは再利用した方が良いでしょう。 枕木ってものすごく重いんですね。発見。 ブロッコリーが出来てきました。頂花蕾を収穫した後は500円玉くらいの側花蕾を収穫でき...
    閲覧数:80回0件のコメント
    最近の森田の家
    takeshi
    • 2020年10月28日
    • 2 分

    最近の森田の家

    ここ1か月くらいのダイジェストです。まだまだ暑かったのですが皆さん汗だく泥だらけになって楽しみました。いろいろあってもなくてもここに来たらみんな泥だらけになって帰る。それだけです。シンプルです。 切り倒した笹竹でよしずを作ってくれましたー。木漏れ日が気持ちいい。...
    閲覧数:115回0件のコメント
    よく穫れます
    takeshi
    • 2020年8月5日
    • 1 分

    よく穫れます

    きゅうりとオクラは2,3日に1回は収穫しないと巨大になります。穫れすぎなので皆さん収穫に来てください。きゅうりばっかり食べてます。Qちゃんのレシピをいただいたので作りましたのでおかずに困りません。 モロッコインゲンがとれるのはこれで最終ですねー。2ヵ月くらいよくとれました。...
    閲覧数:78回2件のコメント
    きゅうりのネットを作りました。
    takeshi
    • 2020年6月12日
    • 1 分

    きゅうりのネットを作りました。

    麻紐を使ってきゅうりのネットを作りました。ナイロンのきゅうりネットを買った方が楽ですが、麻紐で完成すると満足感があります。 これに蔓が巻きついていきます。 奥はミニトマトで、上から洗濯バサミのようなもので引っ張っています。...
    閲覧数:61回2件のコメント
    チンゲンサイ収穫しました。
    takeshi
    • 2020年6月1日
    • 1 分

    チンゲンサイ収穫しました。

    チンゲンサイの薹がたち始めたので、全部収穫しました。来てる人達で分けました。どんどん作物増やして毎週収穫できるくらいにしたいです。 虫食いは多分バッタでしょう。小さいバッタがいっぱいいました。 チンゲンサイはオイスターソースで卵とじにするか、ナンプラーとソイビーンズペースト...
    閲覧数:52回0件のコメント
    なすびとミニトマトを植えました。
    takeshi
    • 2020年5月25日
    • 1 分

    なすびとミニトマトを植えました。

    5畝になりました。左からじゃがいも、大根、チンゲンサイ、モロッコインゲン、ミニトマトとなすびです。 まだまだ畝が作れます。みんなで植えましょう。そろそろじゃがいもとチンゲンサイが収穫です。チンゲンサイはバッタに喰われてるのも多いですがオイスターソースで炒めれば結果オールライ...
    閲覧数:49回0件のコメント
    じゃがいもの芽
    takeshi
    • 2020年4月9日
    • 1 分

    じゃがいもの芽

    じゃがいもの芽が1か月半経っても半分しか発芽しませんでした。もしや植えた上に刈った草を敷く草マルチというのが邪魔してるのではないかとめくってみました。生えてました。枯草に埋もれて日光にあたらずもやし状態で発芽していました。2月でまだまだ寒いだろうと良かれと思い敷いた枯草が、...
    閲覧数:64回0件のコメント
    畑の畝を作りました。
    takeshi
    • 2020年2月5日
    • 1 分

    畑の畝を作りました。

    もう暖かくなりそうです。じゃがいもを植えるために畑に畝を作りました。 まず南北をコンパスで測り場所を決めます。それから一旦夏に刈っておいた草を除けてスコップで畝間を掘り、畝になるところに被せていきます。 最後に除けた草を畝にのせて完成です。...
    閲覧数:30回0件のコメント
    スナップえんどうにネットを張りました
    takeshi
    • 2020年1月18日
    • 1 分

    スナップえんどうにネットを張りました

    スナップえんどうの蔓が伸びてきたのでそれを這わせるためにネットを張りました。今回ネットは購入しましたが、次回は麻紐を張ってみようと思います。木の杭は小屋にあったものを使いました。資材の出番がくるとうれしいものです。 霜対策に笹の葉を刺すと良いと教えてもらいました。さっそくや...
    閲覧数:20回0件のコメント
    ドラム缶で焚き火をしました。
    takeshi
    • 2019年12月24日
    • 1 分

    ドラム缶で焚き火をしました。

    雨が降った次の日、上山の1番上の畑で焚火しました。広い場所の周りの草を刈って、ブロックを置きドラム缶を設置します。最初は勢いよく燃えたのですが、途中から燃えにくくなりました。ところどころ空気穴をあけないといけないようです。 ゴザは燃やさずに小屋になおしました。...
    閲覧数:123回0件のコメント
    ドラム缶で焚き火をしよう
    takeshi
    • 2019年12月18日
    • 1 分

    ドラム缶で焚き火をしよう

    先日、歩こう会でみかん狩りをさせてもらったのですが、そこではドラム缶で火を焚いていました。それがとても良かったんです。枝をくべながら園主さんから山のことみかんのことなど色々お話しを聞けて、とても良い時間でした。 そこで私もドラム缶を入手しました。ジモティってすごいですね。朝...
    閲覧数:250回0件のコメント
    天狗が飛び去った後
    takeshi
    • 2019年12月17日
    • 1 分

    天狗が飛び去った後

    一瞬突風が吹き樹々の葉がいっせいに舞い散りました。慌ててカメラを取り出し撮影しましたが、不思議な感じだけが残っていました。 今日の朝の気温は14度。生暖かい風と濃い霧の中、畑に水をやり、土手の草を刈り、必要な事を淡々とこなし、強い意思もなく、半ば呆けたような、真夜中の高速道...
    閲覧数:60回0件のコメント
    今朝は霜がおりてました
    takeshi
    • 2019年12月16日
    • 1 分

    今朝は霜がおりてました

    急に寒くなりました。朝8時で気温は1度でした。慌てて霜対策をしました。 何年間もそのままに放置されていた農業資材を集めて寒冷紗をエンドウにベタがけしました。残りはビニールのトンネルと玉ねぎの方は防虫ネットのトンネルをしました。...
    閲覧数:30回0件のコメント
    とにかくまずは何かを植えてみよう!
    takeshi
    • 2019年11月20日
    • 1 分

    とにかくまずは何かを植えてみよう!

    草刈りばかりで飽きてきた。と私は言い、できるところからまずは何かを植えてみたいとAさんが言いました。そこで今の時期(11月)に植えられるものを調べて植えました。玉ねぎとスナックえんどうです。ここには例の悪夢のマルチが張り捨てられていたところです。3人でマルチをはがし、畝を作...
    閲覧数:21回0件のコメント
    水が張れない!
    takeshi
    • 2019年11月20日
    • 1 分

    水が張れない!

    上山の1番上の田が昨年の台風で一部土砂崩れをしていました。杭を打って土留めをすれば何とかなるだろうと軽く考えていたのですが、いざ一つ下の田の草を刈って土砂崩れの全貌を明らかにしてみると、なんとこれは、、、下の石垣から崩れて修復は不可能です。コンクリートで固めるくらいしか方法...
    閲覧数:15回0件のコメント
    上山の草刈り②
    takeshi
    • 2019年11月14日
    • 1 分

    上山の草刈り②

    冬季湛水不耕起栽培という米の作り方を見つけ、この冬に1番上の田に水を張るべく整地を急いでいます。急いでる風には見えない写真ですが、、、。 スコップでススキの地雷のような根っこを撤去し、土手を3人でノコギリ鎌でザクザク刈っていきます。やっているうちに自然と役割分担ができてくる...
    閲覧数:11回0件のコメント
    1
    2

    森田の家

    大阪府南河内郡河南町弘川11

    mail:takeshim73@gmail.com

    phone:08053640922

    ​(担当)仲野タケシ